川崎 川崎大師 大本堂 [散歩]
今日からは再度、川崎散歩お送りします。
川崎大師(かわさきだいし)
*開創 大治3年(1128)
*名称 金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)
大山門
(昭和52年 建立)


祈りと平和の像

大本堂
(昭和39年 落慶)

現在 ここで頂いた 厄除と開運 の御守が財布に入っています

献香所

川崎大師年中行事


中書院
(昭和41年 落成)

福徳稲荷

不動堂
(昭和39年 落慶)


続きます
***
今日の午後の散歩
階段駆け上がり 1回
小さな公園の大きな桜

各枝に数輪 花が咲きました

散歩道にあった街路樹の こぶ

気温 凄く 高め 花粉も 多し・・・
***
川崎大師(かわさきだいし)
*開創 大治3年(1128)
*名称 金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)
大山門
(昭和52年 建立)
祈りと平和の像
大本堂
(昭和39年 落慶)
現在 ここで頂いた 厄除と開運 の御守が財布に入っています
献香所
川崎大師年中行事
中書院
(昭和41年 落成)
福徳稲荷
不動堂
(昭和39年 落慶)
続きます
***
今日の午後の散歩
階段駆け上がり 1回
小さな公園の大きな桜
各枝に数輪 花が咲きました
散歩道にあった街路樹の こぶ
気温 凄く 高め 花粉も 多し・・・
***
2023-03-19 21:00
nice!(38)
コメント(4)
瘤が面白い。
ホント、大きな山門です。
by 夏炉冬扇 (2023-03-19 21:10)
夏炉冬扇さん
瘤 多くの木に付いているので
何かに似ていないか 見ているのだが 見つからない!
by SANPOJIN (2023-03-19 21:30)
川崎大師って大きな所ですね。一度機会があったらみたいです。こんあこぶのある木、たまにお目にかかりますね。すごい生命力です。
by JUNKO (2023-03-20 11:13)
JUNKOさん
川崎大師 途中15年程抜けてますが 小さい時から
年一回は お参りをしています。
by SANPOJIN (2023-03-20 13:37)